二次元コンテンツを見たら放火しないと気が済まないフェミニスト対策を考える
本エントリの内容は、特定の団体や個人に対するものではありません。ご了承ください。
今日これを書いている段階で温泉むすめが放火の被害に遭っているわけですが。
このようなフェミニストによる放火は今に始まったことではなく、例えば碧志摩メグへの放火は2015年でした。
ほんと飽きねえなあお前ら。
長年に渡り頻繁に同じことが繰り返されるのは、対応方法が間違えているからです。この不毛な争いを終わらせるには、やり方を変える必要があるのではないでしょうか。
オタクがギャーギャー騒いだところで相手は図に乗るだけです。あと何年同じことを繰り返すつもりなんですか?元号変わりましたよ?今は令和ですよ令和。
最近の人は140文字以上の文章を読めないので、先に対策案を挙げて後で説明したいと思います。
フェミニスト対策案
たぶん140文字超えてるけどな。
- 二次元コンテンツを販促・アピールのために用いる事業者・団体の皆様
- フェミニストに放火されたら無視するか、冷静に毅然とした態度で臨む
- コンテンツの取り下げは絶対にNG。それはフェミニストの思う壺
- コンテンツ制作サイドの皆様
- 深夜アニメと販促・アピール向けコンテンツは性質が違う
- オタク特有のノリを入れて、フェミニストが付け入る隙になっていないか考えながらコンテンツ作りを
- 二次元コンテンツ愛好家(オタク)の皆様
- お前ら黙ってろ。フェミニストなんかガン無視しろ
- お前らがギャーギャー騒ぐから、フェミニストは面白がって同じことを繰り返す
- フェミニストが一番恐れてるのは「注目されないこと」。だからガン無視しろ
- 協力したいなら公式と制作サイドのコメントを拡散しろ
フェミニストの特性
主張の方法
フェミニストによる放火は大抵、以下のような経緯を辿ります。もはやテンプレというか様式美。
- 「こんな二次元コンテンツを見つけました!性的搾取だ!ムキー!」
- SNS(主にTwitter)で拡散
- 取り巻きのフェミニストや、その気がある女性を集める
- 数の暴力でコンテンツや事業者・団体を潰すべく拡散する
- オタクが騒ぎ始めてさらに拡散される。そしてねとらぼの養分にされる。
- 火力が足りなければChange.orgなどを使って、更なる世間へのアピールと数の暴力を推し進める
- 相手が屈したら目標達成。次のターゲット探しを始める (1.に戻る)
なぜこのような「デカい声と圧と暴力による放火」という手法を用いるかというと。
一個人がどんなに頑張ってに主義を主張したところで、誰も聞いてくれないから
です。
一般人がSNSで頑張ってもの申したところでせいぜい数RTでしょうし(しかもRTするのは賛同者ではなくウオッチャー)、noteやブログに書いたところでインターネットの肥やしにもならないアクセス数、というのがほとんどでしょう。もっとも本エントリもそのひとつなのですが。
ここで皆さんに思い出して欲しいのです。最近あんまりこれ見かけませんよね。
それではいきますよー!せーの!(オタク特有のノリ)
炎上商法 (炎上マーケティング)
あ、いやごめん。最近見かけたな。山口県で。
まあでも減りましたよね炎上商法。そういえば高知の人いまなにやってるの。
もっとも炎上商法は「注目を浴びたり主張を拡散するために、意図的に自ら炎上する」手法です。
しかしフェミニストは違います。「自分の主義主張が注目されるよう、意図的に他人を炎上させる」のです。
自分の目的を達成させるために炎上を利用するのは同じです。ただフェミニストは他人を炎上させるのが特徴です。しかも相手に直接言わない。自分の手は汚れなくても手法は汚い。
さて、フェミニストが絡む炎上案件の火元のbio(プロフィール)を見てみると、大抵は何かの女性関連の団体員や幹部だったり、その筋で有名な人だったりします。
自分たちの存在、そして活動・思想・主義主張を世の中に知らしめるに、二次元コンテンツに特化した炎上商法的な手法がうってつけだったのでしょう。
まあ令和になり、昔ほど炎上商法を目にすることも少なくなりましたが、そんな手法に目を付けて未だに続けてるのは馬鹿なのか天才なのか。まあ紙一重ですしね。
対話の意思がないフェミニスト
SNSは双方向コミュニケーションツールですので、炎上時にフェミニストと対話や議論しようとする人も現れますが、無駄です。
また毎度毎度、文献や論文の引用、ファクトの提示を行う人も出てきますが、これも無駄です。諦めましょう。
フェミニストには、議論や対話をする意思は一切ありません。ゼロです。リプライや引用RTを投げてもガン無視し、自分の主張を一方的に盛ってくるだけです。
そもそもフェミニストの主張は事実をねじ曲げて生成されたものであり、学術的にも論理的にも破綻しています。
フェミニストはそれを脳内のどこかで理解していますし、相手の土俵にのったら論破されることも感覚的に理解しています。
だからフェミニストは議論や対話なんて絶対にやらないし、文献やファクトもガン無視するのです。
またこの手法は、近年だとイベルメクチンや陰謀論の類いを主張する人と同様です。
彼らとフェミニストに共通しているのは「自分が正しいことを相手に分からせてやろう。社会や世界を救済するのは我々だ。障害物や邪魔をする者は徹底的に叩き潰す」という傲慢で利己的、かつ暴力的な意思です。
そこには、対話や議論が入り込む余地は一切ないのです。
フェミニストが嫌うもの
フェミニストが放火するそもそもの目的が「炎上で自分の主義主張が注目されること」です。
ならばフェミニストが嫌うのは何かというと「世の中からガン無視されること」であるはずです。
炎上商法があまり見られなくなった要因のひとつとして推測されるのは「ネット民が炎上商法をガン無視するスキルを身につけたから」です。
頑張って炎上させたところで「あーはいはい炎上商法炎上商法」でスルーされてしまったら全くもって割に合いません。
同じ「炎上」という手法が用いられているのであれば、フェミニストに対してもこの対策は通用するはずです。
対策案の解説
以上を踏まえた上で、先ほどの対策案を考えてみたわけです。
ではそれぞれの立場ごとに、対策案を解説します。
二次元コンテンツを販促・アピールのために用いる企業・団体の皆様
この度は心中お察しします。何かを拗らせてしまった人々の餌食にされてしまったのは、本当にツラいと思います。対応にかかった時間や費用は証跡を取っておくといいと思います。
フェミニストからの放火を食らったときによく見られる対応が「謝罪文の掲載とコンテンツ非公開」ですが、これは最悪です。相手に屈することになります。
もちろん責任元の立場であれば「ガン無視」するわけにもいきませんし、企業や団体であれば「事なかれ主義」で動いているので、1秒でも早く収束させたい気持ちは理解できます。
しかし、それを理由にフェミニストに屈していいものでしょうか(実際に内容に問題があり、フェミニストの主張が正当な場合を除く)。
企業・団体向けのフェミニスト対応として、以下の「3つの心構え」を提唱したいと思います。
- 毅然とした態度
- 気迫と信念
- 冷静な対応
フェミニストからの放火を食らったら、以上の心構えをもって公式サイトにプレスリリースを掲載してSNSで表明するべきです。
社内に頭を下げて稟議を通し、クリエイターを探しだし、二人三脚でキャラクターとコンテンツを生み出した苦労があれば、プレスリリースも自分たちの言葉で紡ぎ出せるのではないでしょうか。
またクリエイターからすれば、生み出したキャラクターは自分の子供のようなものです。フェミニストから放火されたといって、安易に非公開にしてその子供の存在を否定しないで欲しいと思います。
ちなみにこの「3つの心構え」ですが、見覚えがある方もいらっしゃるかと思います。
まあ「暴力団に対する基本的な心構え」をそのままコピペしてますからね。
コンテンツ制作サイドの皆様
この度は心中お察しします。生み出したキャラクターとコンテンツが否定されるのは本当にツラいと思います。
ただこれまで発生した炎上案件の中には、オタク特有のノリを入れてしまったばかりに、フェミニストに付け入る隙を与えてしまったものが散見されます。
そして今回、フェミニストはキャラの容姿だけでなく、サイト内にある単語だけで放火してくることが証明されました。彼女らも火種探しに必死です。
アニメやゲームで許される表現も、あらゆる層が見る販促・アピール向けコンテンツでは具合が違ってくるのではないかと思います。確かに近年、二次元コンテンツは社会から理解が得られるようになりましたが、それとこれとは話が別です。客先によっては、襟元を正すところべきは正す必要があるでしょう。
日本では表現の自由はありますし、発注元から「(意訳)オタクに媚びまくる方向で」みたいなことを言われるかもしれませんが、そこでリスクを伝えるのも現代のクリエイターの役割なのかもしれません。
二次元コンテンツ愛好家(オタク)の皆様
お前ら黙ってろ。RTもするな。お気持ち表明なんてなんの役にも立たんぞ。とにかくガン無視しろ。
議論をしようとリプライ投げるな。相手はハナから議論する気なぞ微塵もない。無駄だ。諦めろ。
小学校でのいじめがエスカレートするのは、いじめる側がいじめられた側の反応を見て面白がるからだ。
お前らのツイッターでの行動は、フェミニストから面白がられてるだけやぞ。挙げ句、フェミニストの主義主張の拡散のために利用されてる。
それくらい気付けよ。
拡散していいのは、公式と制作サイドが出したコメントだけだ。それだけは絶対に協力しろ。
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない (AA略)
お前らはフェミニストと同じレベルなのか?違うだろ。
ならやることはひとつだ。ガン無視しろ。炎上商法だってそれで減ったんだから。
最後に
フェミニスト対策案として以下を挙げました。
- 二次元コンテンツを販促・アピールのために用いる事業者・団体の皆様
- フェミニストに放火されたら無視するか、冷静に毅然とした態度で臨む
- コンテンツの取り下げは絶対にNG。それはフェミニストの思う壺
- コンテンツ制作サイドの皆様
- 深夜アニメと販促・アピール向けコンテンツは性質が違う
- オタク特有のノリを入れて、フェミニストが付け入る隙になっていないか考えながらコンテンツ作りを
- 二次元コンテンツ愛好家(オタク)の皆様
- お前ら黙ってろ。フェミニストなんかガン無視しろ
- お前らがギャーギャー騒ぐから、フェミニストは面白がって同じことを繰り返す
- フェミニストが一番恐れてるのは「注目されないこと」。だからガン無視しろ
- 協力したいなら公式と制作サイドのコメントを拡散しろ
もう何年やってるんですかこの手の放火炎上案件。ツイッター峠(バイククラスタ)のクソ話と同様、フェミニスト案件もイヤでも目に入ってきて疲れるんですよ。いい加減にしてください。いまは令和ですよ令和。
ツイッター峠は放火される方もされる方だけど、放火魔もそれをRTするヤツも同等にクソやぞ。
まあこのブログも所詮は肥だめの肥やしですから、誰の目にも触れられずネットの海を漂うのでしょう。フェミニストと、ツイッター峠で敵に回したらいけない大御所(笑)から放火されませんように…