我が家にはゲタということでDio(AF34)があります。
入手したのは1年ほど前ですが。
うんすい「てんちょー。スクーターくれよー。もちろん2ストでー。この乗り出しでー」
店長「あーそしたらDioねー。登録は自分でやれよー」
というノリ。
さてドラムブレーキのよろしくないところは「パッドの減りが分からない」ところですが。
市民農園で秋ジャガイモを収穫して30kgほど積載したとき、停まらなくて前の車にオカマを堀りかけてしまい。
「イモは掘ってもいいけど車に掘るなよ」
とフォロワーからハートウォーミングな言葉をかけてもらって、そのうちどうにかするつもりで、やっとどうにかしました。
ぶっちゃけスクーターのブレーキなんぞ停まればどうでもいいので、普通にキタコのシューです。Amazonで1本1200円を切るお手軽さ。前後共通。
まずはフロントから。フロントならホイール外すのは余裕。
パッド部分、終わっちょるじゃろ…
次にリアですが。常識的に考えてスクーターのリアホイールの着脱は厳しい。
色々と手を尽くしたけどやっぱりナットが回らないので、フロントの当たりをつけつつ自走でガソリンスタンドに行って
うんすい「工具の貸し出しってやってませんか?」
店員「やってないんですよねー」
うんすい「ナット1個だけなんですよ(M22だけど)。そこをなんとか」
と交渉して、エア駆動のインパクトレンチを借りることに成功し、マフラー外してバババババと叩いてナットを抜きました。
帰りは手持ちのメガネで締めてマフラー戻してそのまま家へ自走…
帰り着いてホイール外して…
パッドが終了してるのを確認して交換。
ナットをインパクトで外したのに締めるのはどうするんだよという話にはなりますが、またガソリンスタンドに行くのもアレなので、体重をフルにかけたりハンマーでガンガン叩いたりでガッツリと締めました。多分大丈夫でしょう(自己責任)
んで走ってみましたが、とりあえず普通程度にブレーキも効くようになり、ジャガイモ収穫後に停まらないという状況は脱出できたかなという感じ。
次はGPZ400Rのフロントのパッド交換したいなあ…