日曜納車の予定が、いろいろなご都合があったりで今日納車となりました。
エンジンは調子いいんで京葉道路で楽しみながら帰宅しましたが。
頑張りすぎてFフォークにとどめを刺したっぽいのと、Fブレーキの効きが想定より悪く(ただ車検通ってるし通常走行はあまり問題がないのでコツを掴めば問題は無い)、片側が全然動いてないのが分かったので家でキャリパー外して色々見てたらピストンが戻らなくなって。
早 速 不 動 車 化
まあゲタじゃないのでのんびり直したいと思います。
これも楽しみの一つなのでいいんじゃないでしょうか。
こんなんでショップにクレーム入れるようならこの年式のバイクに乗れない。その手の整備を依頼せずに超格安(車検と納車整備を付けて余裕で30万切ってる)で手に入れてるしな(店長との阿吽の呼吸
というわけでニンジャ(110馬力)からZX-10Rエンジン(175馬力)を経てGPZ400R(59馬力)に戻るとどうなるか。
乗り始めです。
- トルクも無くてローギアードな感覚が掴めなくて、路地裏の一方通行路で1速で8000rpmオーバー回してご近所迷惑
- 5000rpmから上で元気になるので、街乗りでもせいぜい4速までしか使ってなくて地球に厳しい
学生時代の感覚が戻り始めると。
- 6速3800rpmくらいで普通に60km巡航できて案外ラクよね
- 加速が欲しけりゃ2速ほど落として回せ
- 400cc楽しい!
んで不満点。
- ハンドルこんなに勝手に大きく切れたっけ
- シフトのストロークが大きすぎて乗りにくいので何とかしたい
- ハンドルマウントのバックミラーは見にくいのでカウルマウントに戻したい
- さっさとキャリパーオーバーホールしないと
- 京葉道路でとどめを刺したっぽいのでFフォークのオイル漏れもなんとかしたい
いかんせん初年度登録が昭和60年なんで、これから不満と不具合は出てくるはずです。
でもそれも楽しみの一つじゃないでしょうかね。
リターンライダーが金に物を言わせて見栄でリッター買って自爆してますが。
リッターなんか無理だから中排気量買えよ。
排気量の見栄なんか捨ててしまえ。
お前らナンシーと同じだわ。悪害だ。
本当の大人は現役時代に乗ってた中排気量の絶版車をコツコツ直しながら乗るのがかっこいい。
そんな時代がそのうち来るような気がします。