行ってきました。

主役は光学ドライブでなく、ネコ。
いつもお世話になっております清楚な13歳の美雲このは様も来てて撮影OKだったけど、このは様より圧倒的に被写体的人気なのはネコ様。
光学ドライブとキムワイプの組み合わせが気になるらしい。
美しい肉球。
ウィーンで餌を供給すると群がるネコ様たち。
猫カフェで3日くらい生活してみたい。
「どうやってVPS側から、モバイルルータの内側のRaspberry Piでeject実行するんじゃろう」
と思ってましたが。
- VPS側でApache上げてボタン押せばカウンタをインクリメント
- ラズパイはVPSをポーリングしてカウンタを見てejectさせる
という感じでした。そうきたか。
2〜3人で光学ドライブとラズパイをシェアという形だったので、3人なうちの島は端の人が見やすいように真ん中に座ってる方に構築をお願いしました。んで
- 割り当てられた光学ドライブがeject -Tで開くけど閉じないので、自分で持参したSATA光学ドライブ(USBアダプタ込み)に交換し、トレイが閉じるように物理的改良
- ポーリングのインターバルが10秒でたるかったので、3秒にカスタマイズ
なんてことを勝手にやってました。ひどい島だ。
参加者の約9割がMacbook Airだったってのもなかなか面白いところでした。
OS Xにejectコマンドが無いから憂さ晴らしに来たんだろうか #ない
島の人から「なんでマカーばかりなの」って聞かれたので「安くて頑丈だから」と回答しました。アンチAppleだけど実際にそうだから困る。
今回のラズパイはRSさんから提供ということで。ほう。
自分もejectがなければラズパイに触ってなかっただろうという身なので、ラズパイの入り口としてのejectはいいソリューションかなと思います。
そろそろejectで何か作りたいなあ。
今回は楽しかったので次はウサギカフェでやってみたい。
もふもふしたい。
問題点は「ウサギはケーブルを囓るのが大好き」ってところだけど。
さて数年ぶりの溝の口。
前はサンレッドがらみで街の居酒屋が鶏だんご鍋キャンペーンやってたときに食いに来たんだっけ。
腹が減ったのでぶらぶらして孤独のグルメ的な楽しみかたをしようと思って。
今日は畑に行く予定も無いので。
人通りの多い商店街で衆目に自分を晒しながら、昼間から開店してる居酒屋の路上で金運つくねを食いながらビールクズをキメつつドヤリングでこれ書いてる(いまホッピーで中2杯目
金運つけばいいですね #ない